千種湿原のクリンソウ

 
 
 
今日は去年も見に言った、千種湿原のクリンソウを見に行くことにする。
今年は色々なクリンソウを見に行ってるが、やっぱ千種湿原のクリンソウは外せないわなー。
 
明石からは、ちょっと遠いのが難点だけどもね。
 
 
 
千種まで難なく昼くらいに到着しそうだったので、道の駅ちくさでお昼ゴハン
 
 
 

写真:iPhone 7 Plus
 
卵かけ御飯を食べる。
さらさらっといきたい気分だったからね。
 
 
 
食後に道の駅から千種川を見てたが、今日の気温の低さも相まって、めちゃくちゃ水が冷たそうに見える。
そろそろメッシュのジャケットを買おうかと思ってたのに、今のライダージャケットで十分だなーって思ってしまう。
 
 
 
腹ごしらえが終わった後は、千種湿原の前にたたらの里学習館へ向かう
 
 
 


写真:SONY α77 II + TAMRON SP AF70-200 F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
 

写真:SONY NEX-5n + SEL1855
 
たたらの里の遺跡跡地にクリンソウが咲いているんだけども、到着してから空が曇りがちであまり撮影に良い条件じゃなかったのが、少し残念。
千種の方のクリンソウは、色が若干薄く出ている花が多いっていう印象。
普通のクリンソウは赤紫というか、光の当たり方では、ショッキングピンクのようにも見える、
 
今年は、3、4段目の花が咲いている状態だった。5段目のつぼみも見えるから、まだまだ見頃は続きそうだ。
 
マルハナバチが小さい丸っこい体で、クリンソウの花の蜜を吸蜜していたが、薄暗い中だと、ブレブレでほとんど撮れていなかった。
可愛い姿だったんだがね。
ISO感度を上げておけば良かったんだけどもね。
 
 
 

写真:SONY α77 II + TAMRON SP AF70-200 F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
 
そういうポカミスもあってか、蝶が飛んできたときは、さくっとISO感度をあげて撮った。
種類としては、クロアゲハだと思う。飛んでいるときに、羽に白い帯状のものがあったからね。
 
吸蜜時にも翅を羽ばたかせるアゲハ蝶系は、薄暗い場所では、厳しいね。
 
 
 
一通り撮ったので、本命の千種湿原へ向かう。
 
 
 

写真:SONY NEX-5n + SEL1855
 
千種湿原のクリンソウ群生地は、七福神の名称がつけられているんだけども、今年は、時間もあることだし全部回ってみることにする。
 
 
 


写真:SONY α77 II + TAMRON SP AF70-200 F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
 


写真:SONY NEX-5n + SEL1855
 
一通り回って見た結果、湿原の北部にあたる毘沙門天以外は見頃だった。
クリンソウが育っている場所だけ木々の木漏れ日が入ってくる場所が多いので、薄暗い中でスポットライトを浴びているように見える。かなりいい。
見頃の箇所が多いからか、見にきている人も多く賑わっていた、が、高齢者の方には散策するにはちょっと厳しいねポイントがあるので、大変そうだった。
 
 
 

写真:SONY α77 II + TAMRON SP AF70-200 F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
 
こちらでも蝶がひらひらと飛んできて、吸蜜していたが、こちらはミヤマカラスアゲハかな?
翅の色彩が鮮やかだったからね。
 
 
 
ぐるっと一周回って駐車場に戻ってきたら、空が曇りだした。
写真を撮ってる間は天気が持ってくれて良かった。
 
 
 
この後、明石まで帰る時に寒いなーっておもったら、気温が15度くらいだった。
そらー寒い。