明石公園のキンポウゲ

 
 
 
今日は午後から天気が崩れて雨が降る予報だったので、ちょっと遠出は諦める。
ということで、こういう場合は近場の明石公園へ行くことにする。
 
 
 
公園に到着したら、なんかイベントをやっていたけども、特にそちらには興味が無かったので、スルーして櫓側の石垣のあしもとへ移動する。
 
 
 



写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
今回の目的は、明石公園に咲くキンポウゲ
ウマノアシガタとかも言うけども、まあ特に珍しい植物では無いけれども、明石公園のお城で日当たりの良い場所で黄色く咲くので、これはこれで面白い。
 
というか、春に咲く山野草キンポウゲ科のものが多いので、なんとなく、雰囲気というか雌しべ雄しべあたりのつくりがよく似てる。
 
なので、あまりこう目新しい感が無いのが、ちょっとね…。
 
 
 

写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
他に公園内を歩いていたら、石垣の隙間から生えている植物がヤマフジっぽいものだった。
そうか、ここの植物って藤だったんだ…。
 
それにしても、すごいところで生えたもんだな。
 
 
 


写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
花壇にあったタイムかな?その花の蜜をアオスジアゲハが吸蜜しにきてた。
標準ズームでしか来てなかったので、何処まで寄れるかな?と思ったが、わりと近寄れてなかなかいいアオスジアゲハの写真が撮れた気がする。
 
まあ、もうちょっと明るく晴れてくれていたら良かったんだけどもね…。
 
 
 
あと、今日はほとんど野良猫には出会わなかった。
なんだろうな、やっぱイベントが開催中だと、野良猫も人の多さでどこかに隠れてしまうのかな?
 
 
 
ということで、次に明石公園から近くの本松寺へ行く
 
 
 



写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
ここは以前に知り合いとみんなで来たことがあるのだが、今回は宮本武蔵が作った庭園のツツジが開花していると聞いて来てみた。
樹齢数百年のヒラドツツジが満開だったが、数百年というだけあって、ヒラドツツジとしては木がしっかりとした大きな大木だね。
 
 
 
この後、どんどん天気が悪くなってきたので、帰宅。
もうちょっといろいろと撮り歩いたかったけどもね。