雄岡山最明寺のムクゲとひまわりの丘公園のひまわり、黒滝、足利義教の首塚を見てきた。

 
今日は海の日ということで、海方面に行くと混雑しているだろうと思ったので、逆に海を避けて山方面に行くことにする。
そういえば、昨日、神戸港護衛艦のいせが入港していたそうだが、特に一般公開されるという情報は聞いてなかったので、全く知らなかったんだが、よくよく調べてみたら、特別公開だったようで、一般人には見れないものだったみたい。残念。
 
 
 




写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 

写真:OLYMPUS STYLUS SH-1
 
最初の目的地は雄岡山最明寺
 
ここはムクゲで有名だそうだが、阪神大震災の時に数が減ったそうだ。
最近は復活してきたそうなのだが、ちょっと台風の影響なのか、八重のムクゲは綺麗に咲いている花は少なかった。
神戸総合運度公園のムクゲと違い、こちらは白や紫、一重に八重といろんな種類のムクゲがあって、見るだけで楽しいね。
 
ムクゲの蜜をクマバチが吸蜜に来ていたが、全身を花粉だらけにしていた。可愛い。
身体にくっつきすぎた花粉をとるために木の表面で身体をこすりつけてたのは面白い光景だったね。ミツバチなら花粉団子にして足にくっつけてたりしたけど、クマバチは違うのかな?
 
 
 

写真:iPhone5S
 
出発が遅かったので、ムクゲを撮っていたらお昼前になっていたので、今日は早めのお昼ごはんということで、前にいったあじーるで限定野菜カレーを食べる。
ここのサラサラのカレーはこれはこれで癖になる感じで美味い。
相変わらず人気店のようで、少し早めのお昼で入ったのにもかかわらずほぼ満席状態なのには驚きだね。
 
まあ、祝日ってのもあるかw
 
 
 
お腹いっぱいになったので、ひまわりの丘公園へ向かう
 
 
 



写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
やはり台風11号の影響は大きかったようで、ほとんどのひまわりが倒れているか、斜めになっている状態だった。
毎年撮っているひまわり畑の全景は、花が見えない状態…。
ほんとは黄色で埋まっておもしろい絵になるのだが、少し残念。
 
 
 



写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
それでも、花を見る向きさえ考えて撮ればそれなりに咲きそろっている絵は撮れる。
ここは佐用市のひまわり畑と違い、まわりに大きな山が無いので、地平線までひまわりで埋まってる絵が撮れるので、やっぱりちょっと違うなーと
 
 
 

写真:OLYMPUS STYLUS SH-1
 
ひまわりの間を縫うようにすごいスピードでキアゲハが飛んでいたので、何処かでとまってくれ!と念じていたら少し先のひまわりに止まってくれた。
SH-1で撮ったので、シャッター速度が上げれず、キアゲハの翅が高速で動いているから大半がブレブレな絵になってしまった。
 
マニュアル撮影モードでシャッター速度を上げれる事もできるが…そんな事してたら逃げられるわな。
てか、あとで気がついたが、前もってマニュアル撮影モードのシャッター速度上げた状態の設定をしていたら良かった…状態は記憶されてるんだしね。
 
 
 


写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
小野市のコミュニティバスもひまわり柄でかわいい
が、らんらんバスって名前が、遠目からちんちんバスに見えて…えっ!?ってなったのは内緒だぞ
 
 
 
今日はよく晴れているので、夕焼けとひまわりってのを撮ってみたいなと考えていたが、夕方までここに居るのももったいないので、別の場所へ行く
 
 
 



写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
前にも撮りに来た三木市の黒滝を今回はMDフィルターを使って撮ってみることにする。
前日の台風の影響で水が増えているのか、水の流れも早いので、シャッター速度は1秒程度で十分、糸状になったのでMDフィルターでの減光は少なめでやってみた。
あと、今回で気がついたのだが…なんとMDフィルターもケラれる事が判明した。
 
あれ?前回の飛龍の滝の時はケラれてないと思ったのに…。
 
今回は背景が明るいので判明したのだが…結局MDフィルターもPLフィルターも安もんはあかんってことか…
しゃーない、ステップアップリングで小さいレンズに使うか…。
 
炎天下の明るい状態でも、MDフィルターを使えば滝を白糸状態に出来たってのが確認できただけでも良しとしよう。
 
 
 




写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
思いの外、時間が余ってしまったので、平池公園に行こうとして道に迷ってたら、足利義教首塚って看板が立っていたので立ち寄ってみる。
実際には足利尊氏が慰霊のために全国に建てた安国寺の裏手に石造りの宝塔が首塚のようだ
雰囲気的には宝塔の周りを塀で囲まれているので、以前にいった三木市にある竹中重治のお墓に似ている。あそこも綺麗に苔むしていたしね。
足利義教は赤松満祐に暗殺されたと歴史で学んだが、赤松満祐は足利義教の首級を手厚く葬ったということが書いてあるのも面白い。しかし、一武将が将軍を暗殺するとか、下克上の先駆けのような感じなのか?
 
ただ、足利義教の事を調べると割りと暴君っぽく書かれてるのも面白い。
 
 
 


写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
途中、寄り道したため、夕暮れ一歩手前くらいに平池公園に到着する。
 
なので、ハスも咲いておらず、睡蓮も固く閉じているし、トンボもほとんど飛んでいない。やっぱココに来るのは朝方じゃないとダメかー
そういや、ここはチョウトンボやウチワヤンマが多く飛んでるので、また今度、朝方に来よう。
 
というか、夕方に飛んでいないとなると、もう居ないのかもしれないが…。
 
ハスとかの代わりにクチナシが咲いていたが、森林植物園で見たクチナシとは違い、八重咲きのクチナシだった。
見た目は違うが、香りはほぼ同じの甘い香りだった。
 
 
 



写真:SONY α77 II + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 
さて、夕方になってきたのでひまわりの丘公園に戻ってきたが…ちょうど太陽が沈む方向が曇ってきた…。
ということで、薄明光線が一杯でていたので、まーこれはこれでいいか…ってなった。
仕方ない、夕暮れとひまわりはまた別の場所で撮るか
あ、でも、明石に近い場所でひまわりが咲いているのはここのひまわりの丘公園くらいなので、別の場所となると帰ってくるまでにえらい時間がかかっちゃうな…。